【26卒本選考ES徹底攻略】東京建物(回答例あり)

今回は東京建物のES攻略について。
「”デベロッパー”志望動機」を問う設問があることが、最も他社と異なる点である。
面接ではデベ特有の質問も多い当社。ESの内容は、面接時に的確に回答するための下地にもなる。しっかりと対策しよう。
アラタ 2025.02.04
サポートメンバー限定

本ニュースレターでは、「どんな人でも通過レベルのESが書けるようになること」を目指す攻略記事をお届けする。

第4回は「東京建物」の本選考対策である。

〆切は5月6日(日)23:59

内容量が多く、重たさを感じるかもしれないが、まずは取り掛かろう!

特に、書き出しから思いつかない方には、当記事の回答例や構成をぜひ参考にしてほしい!

今回は下記設問について、オリジナル回答例付きで解説している。

1.これまでの人生において“やり抜いた経験”、また、そこから学んだことをご記入ください。(500文字以内)

2.『総合不動産デベロッパー』という業界を志望する動機・理由をご記入ください。(400文字以内)

3.  東京建物を志望する動機・理由をご記入ください。(200文字以内)

4. あなたの人生を3つの時期に分け、それぞれの時期にタイトルを付けてください。※時期の区分については「自分の性格や価値観が変わったと思える転機」を軸に分けるようにしてください。(100文字以内)

🔶攻略情報(オリジナル回答例付き)

設問1 これまでの人生において“やり抜いた経験”、また、そこから学んだことをご記入ください。(500文字以内)

〇構成例

  • 導入:取り組んだ内容を簡潔に述べる(原体験や価値観)

  • 背景と課題:当時の状況や課題・困難をわかりやすく述べる

  • 行動と工夫:上記をどう乗り越えたか、どんな工夫をしたか、どんな努力を続けたのか記載する。

  • 結果と学び:どのような結果と学びをもたらしたのか記載する。

上記は一例であり、他の構成もある。

〇ポイント

  • エピソードが”やり抜いたこと”を表すものになってなっているか要確認。

  • 困難や行動、工夫を具体的にわかりやすく示そう。

  • エピソードと学びの一貫性を意識しよう。

今回の設問では単なる”ガクチカ”ではなく、”やり抜いたこと”を問われている。

よって、「長期的な努力」や「困難から逃げず、乗り越えた経験」を強調して記載しよう。

やり抜く(困難を乗り越える)ために、自身のどのようなスキル、性格、価値観が発揮されたのか伝わるような文章にしよう。(創意工夫、仲間との協力、単純な根性、行動力などなど)

また、エピソードがありきたりで差別化ができていない学生が多く見られる。自身の行動や工夫を具体的に記載することで”あなただけの”ESを作成しよう。

実際のオリジナル回答例は下記のとおり。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2605文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
【26卒本選考ES徹底攻略】日鉄興和不動産(回答例あり)
サポートメンバー限定
【26卒本選考ES徹底攻略】三井不動産(回答例あり)
サポートメンバー限定
【26卒本選考ES徹底攻略】森ビル(全設問回答例あり)
読者限定
【26卒本選考ES徹底攻略】住友不動産(回答例あり)
読者限定
ワンランク上の企業研究(東京建物編①) ~東京建物が求める「人間力」...
読者限定
ワンランク上の企業研究(東急不動産編①) ~東急不動産の多岐にわたる...
読者限定
ワンランク上の企業研究(野村不動産編①) ~志望学生の9割が知らない...
読者限定
ワンランク上の企業研究(ヒューリック編①) ~デベ界最高待遇。非財閥...